「オンライン英会話を続けているが一向に話せるようにならない」…という声をよく聞きます。
基本的にオンライン英会話だけでは英語を話せるようにはなりません。
理由は「英語の使い方」を教えてくれないからです。
逆に英語の使い方まで教えてくれる講師がいれば、オンライン英会話だけでも英語は話せるようになります。
本記事では以下について書いています。
- なぜオンライン英会話だけでは英語が話せないのか?
- 日本人が英語を話すために必要なこと
- 実践的な授業を展開しているオンライン英会話
オンライン英会話だけでは英語を話せるようにならない?
100%話せるようになりません!とは言いませんが、オンライン英会話で英語が上達する人はものすごく稀です。
特に初心者の方がオンライン英会話だけで話せるようになりました!というのはほとんど聞いたことがありません。
私自身も過去にオンライン英会話を継続していた時期がありましたが、結局何も上達を感じることはありませんでした。
相性とかの問題ではなく、オンライン英会話で英語が上達しないのには明確な理由があります。
オンライン英会話=練習試合のようなもの
オンライン英会話自体は素晴らしいシステムです。
安く、手軽に、外国人と、英会話を練習することができます。
ただあまりに実戦的すぎるのが弱点です。
英語教育者としては必ずしも専門家ではない外国人を前にして「はい!じゃあ英語で話してみましょうね!」というのがオンライン英会話。
これはまるで「技術練習をしていないにいきなり練習試合に放り出される」ようなもの。
学生時代に何かしら部活をされていた人ならよくわかると思います。
練習をしないでいきなり試合に出されても、何もできませんよね?
「オンライン英会話を続けてみたけど全然話せません…」という人は、ほとんどがこのパターンに陥っています。
日本人に必要なのは英語の知識ではなく英語知識の「使い方」
日本人が英語を話すために一番重要なのは「英語知識の使い方」を知ることです。
この「使い方」がわかれば初心者から中級者へレベルアップできます。
しかし初心者がいくら外国人の前に放り出されたところで使い方を学ぶことはできないでしょう。
さらに補足します。
日本は世界的に見ても教育水準の高い国です。
義務教育が行き届いており、すべての国民が最低限の教育を受ける機会に恵まれています。
漢字圏の国なのに国民全員がアルファベットの読み書きができますよね?
また英語の「読み」であれば自信がある!という方もいるでしょう。
実はこれだけの英語知識があれば基本的な英会話には十分。
日本の義務教育レベルの知識があれば、日常会話で言いたいことのほとんどは述べることができるはずなんです(※)。
※中学レベルの英語知識があれば基本的なコミュニケーションは取ることができます。
問題は「持っている英語知識の使い方」を知らないこと。
日本語だと難しい表現でも、英語に直すとものすごいシンプルになるものってたくさんあります。
日本語は遠回しな表現を好む言語。
一方英語はストレートな表現を好む言語。
だから日本語の「表現」ではなく「言いたいこと」を抽出し、英語に直すと意外に簡単な表現になったりするんですよ。
ただオンライン英会話だとただ英語を話すだけなので、永遠にこの部分に触れることはないでしょう。
だから英語初心者がオンライン英会話だけを続けても、一向に英語を話せるようにならないんです。
英会話教室のように指導者がいればオンライン英会話でも上達する
ただ、少し触れたようにオンライン英会話自体は素晴らしいシステムです。
コストも抑えられますし、距離もまたぐことができます。
要は使い方です。
日本人学習者向けにちゃんと教えられる人がいればオンライン英会話だけでも上達させることは可能です。
オンライン英会話でもしっかりと英語を教えてくれるところが増えてきましたが、おすすめはQQ Englishです。
オンライン英会話ではありますが、授業やカリキュラムは通常の英会話教室と同じレベル。外国人講師が多く、非常に質が高いです。
また、日本人のための英語の教え方を追求しています。
特に初心者の方や他の学習法で挫折した人、に体験してほしい学校ですね。
詳しくは当ブログでもレビューを書いているのでご参照ください。
https://over30-english.com/%e8%ac%9b%e5%b8%ab%e3%81%ae%e8%b3%aa%e3%81%8c%e9%ab%98%e3%81%84%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e8%8b%b1%e4%bc%9a%e8%a9%b1%e3%82%92%e6%8e%a2%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e4%ba%ba/