これから英語の勉強をしよう!という時に「いったい何単語を覚えればよいのだろう?」と気になる人もいるでしょう。
この記事では英会話に必要な単語数についてお伝えします。
この記事を読むと以下のことがわかります。
- 英会話に必要な単語数の目安
- 現在の自分の単語力
日常会話に必要な単語数はいくつ?
一般的にどのような言語でも日常会話に必要な単語数は2,000~3,000語前後と言われます。
英語については諸説ありますが、語学学校や専門家の発信している情報をまとめるとおおむね下記のようになります。
言いたいことを言える | 3,000語 |
---|---|
日常会話ができる | 5,000語 |
英語でビジネスができる | 12,000語 |
海外の大学に留学できる | 15,000語 |
ネイティブと対等に話せる | 30,000語 |
ちなみに日本でよく使われるスコアのTOEICだと、900点を取るためには10,000語が必要と言われています。
900点あればネイティブとのビジネスでも対応できるレベルと言われているので、納得感のある数字ですね。
中高の英語がわかれば英会話はできる?
よく「中学英語がわかれば英語は大丈夫だよ」という人がいますが、実際にはどうなのでしょう?
文部科学省の学習指導要領によれば、中高で習う英単語の数は下記の通り。
中学校 | 1,200語 |
---|---|
高校 | 1,800語 |
合計で3,000語ですね。
3,000語あれば言いたいことが言えるので、中高の英単語をマスターすれば簡単な英会話はできるようになる、とも言えます。
ただ、中学校だけだと1,200語なのでちょっと心もとないかもしれません。
頻繁に使う単語に絞り込むと1500語
冒頭で触れた通り、一般的にどのような言語でも日常会話に必要な単語数は2,000~3,000語前後と言われます。
ただ、日常会話の中でも幅広いレベルがあります。「簡単なコミュニケーション」程度であればさらに必要な単語数は下がるでしょう。
個人的な経験を含みますが、「旅先で苦労しない程度」や「外国人に最低限言いたいことを伝える」レベルの英語力であれば1500語あれば事足りるのではないかと思います。
直観的に納得していただくために、以下の2つの動画を再生してみてください。
この2つの動画はアメリカ国営放送が提供している「VOA learning English」という「非ネイティブの英語初学者向けの学習教材」です。
VOA learning Englishの中では、英単語は超厳選された1500語しか使っていません。
1500語をきちんと使いこなすことができれば、こんなにも豊かな会話・情報伝達と行うことができるのです。
私は現在海外に住んでいます。非ネイティブ圏ということもありますが、実際に日常会話で使っている単語数はたかが知れています。
たくさんの単語を知っていることも大切ですが、「超重要単語」を使いこなすことの方が「まず先にやること」なのではないかな?と強くお伝えしたいです。
VOAについては下記記事で詳しくまとめています。
https://over30-english.com/method/voa/
VOAの単語リストを見てみたい方は下記を参照してみてください。
あなたの単語力はどれくらい?
最後に英単語力に絞った「無料チェックツール」をご紹介します。
下記2つのサイトでは気軽に英単語力をチェックできるので、試してみてください。
双方、5分以内に終わるので隙間時間でトライできます。
診断結果に合わせて必要な単語の難易度を決めるとよいでしょう。
単語の覚え方はおすすめの参考書については次の記事も参照してみてください。
https://over30-english.com/method/tips-memory/
https://over30-english.com/method/duo/